2022年9月26日月曜日

教員研修履修証明プログラム開設科目のご案内  (第2期 募集9/27~10/27 開講11/1~1/7)  

 ※申込みについてはこちらのページ👈をご参照ください。

2022年9月27日現在

講師名和歌山市教育研究所 専門教育監補 北林 直樹
和歌山大学   教職大学院 植西 仁美
講座名全教科共通の授業力アップ講座                    ~子どもが中心となる授業の組み立て方とその技術及び3観点での学習指導案の書き方について~
概要オンデマンド講義として、第1講、第2講では、子どもが中心となる学び合いの授業づくりに関する基本的な考え方や技術についてお話しします。
第3講では、3観点による学習指導案の書き方についてお話しします。    
対面あるいはオンライン講義では、視聴していただいた動画についての質問や意見についてお伺いし、協議を行ったり、実際の授業を見ていただき協議してもらう予定です。
対象小学校・中学校・高等学校の教員
講義
日時
オンデマンド配信(予定
11月1日~12月31日 オンデマンド講義・第1講公開
11月1日~12月31日 オンデマンド講義・第2講公開
11月1日~12月31日 オンデマンド講義・第3講公開
対面あるいはオンライン講義日(予定)
12月27日(火)(9:00-10:30)(10:40-12:10)

講師名和歌山大学教育学部 上野 智子
和歌山大学教育学部 菅 道子
和歌山大学教育学部 山﨑 由可里
講座名あなたもできる!特別支援学校・学級における音楽科授業力UP講座
-子どもの自由な表現を引き出す音楽活動-
概要特別支援教育において音楽活動は、障害のある子どもたちが思っていることや感じていること表現し、友達や先生とコミュニケーションを図るための有効な手段になります。ところが音楽科の授業を担当するとなると、「ピアノがうまく弾けなくて…」「歌が苦手だから」といった先生方の声をよく聞きます。
本講座では、「上手にできるかどうか」ではなく「表現することは楽しい」という気持ちに一度立ち戻り、子どもたちの自由な表現を引き出す音楽科の授業づくりについて、具体的な教材や活動例を交えて紹介します。ポイントは、身体表現・器楽・歌唱・音楽づくりの活動を柔軟につなぎ合わせること、その際に即興表現が“つなぎ”として重要な役割を果たすことをお伝えしたいと思います。
※第1講~第3講では、本講座担当者と沼田里衣氏(大阪公立大学文学研究科准教授)と音遊びの会、おとあそび工房のメンバーで音楽表現の可能性を提案するワークをオンデマンド配信する予定です。
対象特別支援学校・特別支援学級の教員
講義
日時
オンデマンド配信(予定
11月2日(水)オンデマンド講義・第1講公開
       :〈応答型〉の曲のやりとりについて
11月9日(水)オンデマンド講義・第2講公開
       :楽器の鳴らし方について
11月16日(水)オンデマンド講義・第3講公開
       :動きの表現の工夫について
対面あるいはオンライン講義日(予定)
12月27日(火)(13:20-16:30)第4講、第5講
       :第1~第3講義の内容を踏まえたワークショップ

講師名大阪城南女子短期大学   学長/教授 菅 正隆
和歌山大学   教職大学院 植西 仁美
講座名やってはいけない外国語の授業
概要オンデマンド講義として、第1講から第3講では、外国語の授業でよく行われている指導法について、校種別に本当に児童生徒のためになっているのか、力は付けられているのかを検証しながら、効果的な活動、指導法についてお話しします。対面あるいはオンライン講義では、視聴していただいた動画についての質問や意見についてお伺いし、協議を行ったり、実際、外国語の活動を経験していただく予定です。
対象外国語、英語を指導する全教員
講義
日時
オンデマンド配信(予定
11月1日~12月31日 オンデマンド講義・第1講公開(主に小学校)
11月1日~12月31日 オンデマンド講義・第2講公開(主に中学校)
11月1日~12月31日 オンデマンド講義・第3講公開(主に高等学校)
対面あるいはオンライン講義日(予定)
1月7日(土)(9:00ー0:30)(10:40ー12:10)

講師名和歌山大学教育学部 尾上 利美
講座名小学校の先生のためのフォニックス講座Ⅰ
概要フォニックスは、英語の音と文字の関係を学習する方法です。この講座では、『はじめてのジョリーフォニックス-ステューデントブック-』を使って、英語の基本となる42音のうち第1~第4グループまでの24音を学習していただきます。それぞれの音の出し方の練習もしますので、英語の発音に苦手意識があっても大丈夫です。第1講~第4講では、まずは児童になったつもりで、ジョリーフォニックスの多感覚法を用いた学習を体験してください。第5講では、小学校外国語科の教科書に出てくる語彙を使って、文字指導・音声指導の方法をみなさんと一緒に考えたいと思います。
(第5~第7グループまでの18音とひっかけ単語を学習する講座は、第3期に開講する予定です。) 
対象小学校教員
講義
日時
オンデマンド配信(予定
11月1日(火)~第1講公開
11月18日(金)~第2講公開
12月6日(火)~第3講公開 
対面講義日(予定)
12月26日(月) 午後(第4講&第5講)
※別途購入要 はじめてのジョリーフォニックスステューデントブック
 本体価格(税込み)1,100 円

講師名和歌山大学教育学部 井嶋 博
講座名Pythonによるプログラミング応用
~情報科教員が学ぶデータサイエンス~
概要学習指導要領の改訂により2022年度から、プログラミングなどを学ぶ「情報I」が必修科目となりました。また選択科目「情報Ⅱ」では数理・データサイエンスの内容が組み込まれ、担当教員は理論の理解とともにプログラミングによる実践的な演習の指導力が求められます。本講座では、機械学習を中心とした基本的な数理・データサイエンスの内容を解説し、Pythonによるプログラム演習を行っていただきます。
※プログラミング演習には3GB以上(できれば5GB以上)の空き容量(SSDまたはHDD)があるPCが必要です。初回の対面講義で必要なソフトウェアのインストールを行っていただきますのでPCを持参してください。CPU速度やメモリ容量については問いません。
※演習の説明はWindowsPCで行います。(Macでの演習も可)
※Pythonによるプログラミングの基礎知識を有していることが望ましいですが、要点を絞って初心者でも演習が行えるように解説します。
対象高等学校情報科教員
プログラミングやデータサイエンスに興味ある方
講義
日時
申し込み方法や詳細については「和歌山大学教育学部 学校実践支援ユニット」のwebページ
https://ksd-wakayama.blogspot.com/
に10月頃公開予定
内容についてのお問い合わせは
ijima@wakayama-u.ac.jp
井嶋博(和歌山大学教育学部)までお願いします。